こだわりシリーズもネタ切れになってきたんお(´Д` )
さて今回はマウスです
何でマウスが最後の方かと言うと、やっぱりマウスはゲーミングデバイスの花形じゃんお?
誰でもこだわりがあると思うんネ
なので、ここでは「このマウス使いやすいよ!」とか言う紹介はしませんお(^ω^)
■マウスの種類
マウスは大きくわけて6種類あるんね(ペンタブ等除く)
①ボール式マウス→裏のボールが回転するのを読み取って移動を検出するマウス。
②光学式マウス→底面に発光器と受光器を備え、移動の量・方向・速度を光学的に読み取るマウス。
③レーザー式マウス→光学式マウスに使われている赤色LEDより波長の短いレーザー光により、赤色LEDの光では識別できない所でも読み取れるマウス。
④ブルートラックマウス→レーザーに比べて 4 倍の太い青色LEDを採用し、光学式やレーザーよりも正確に読み取りが可能。
⑤ワイヤレスマウス→コンピュータ本体と受信機(レシーバ)をケーブルで接続し、受信機とマウスが電波や赤外線で通信するマウス。
⑥トラックボール→上部のボールを指で転がし、画面上の対応する絵記号(カーソル)を動かすことにより、コンピュータの操作を行なうマウス。
■各マウスの長所と短所
①ボール式マウス
長所
・値段が安い
短所
・ボール部分を定期的に掃除しないとカーソルがスムーズに動かなくなる
・精度が悪い
②光学式マウス
長所
・使用場所によりマウスパッドが不要であったり、埃などのゴミも付着しにくいといったメンテナンス性などにも優れる
短所
・模様がないガラスや光沢加工された、あるいは真っ白な机上などではうまく動作しない場合がある
③レーザー式マウス
長所
・光学式マウスの利点に加え、光学式マウスで動作しない凹凸の無い真っ白な机や光沢紙の上で動作可能
短所
・透明なガラスの上では、マウスパッドが必要
④ブルートラックマウス
長所
・光沢のある石材、カーペット、木製のテーブル、ほこりがある場所など使う場所を選ばずに操作が可能
短所
・透明なガラスの上では、マウスパッドが必要
⑤ワイヤレスマウス
長所
・操作がケーブルの妨げを受けることがなく、コンピュータから離れた場所でも使用することができる
短所
・マウスに電池を詰まねばならず、電池が切れると操作不能になってしまう
・重い
⑥トラックボール
長所
・上部にあるトラックボールを使って、カーソルを動かすタイプのマウス。手首を動かさずに操作できるので、省スペースで使用でき慣れるとマウスよりも疲れにくい
短所
・構造上ゴミを内部にためやすく、定期的にボール部分を掃除しないと、カーソルの移動がスムーズにできなくなる
前にも紹介した通り上手くなりたい人はマウスパッドを使用してると思うんネ
だから光学式・レーザー式・ブルートラックマウスの短所は無いのと同じお
■マウスの握りやすさ
手のひらを乗せるように操作する人(かぶせ持ち)なら、手の形にあうサイズを選び、
逆につまむようにして操作する人(つまみ持ち)はコンパクトサイズを選ぶといいんお(^ω^)
左右非対称のモノもあって、一般の右利きならどんな形でもそれなりにフィット感があって馴染むネ
左利きなら強制的に左右対称のモノになると思うんお(´・ω・`)
■マウスの機能
機能として選ぶのが、チルトホイールお
ウィンドウを上下にスクロールしたり、マウスによっては左右にスクロールできるのがあるネ
ゲームをする場合はホイールを回したときに、カチカチカチと引っかかりがあるタイプがいいんお
引っかかりないとホイールで武器チェンジとかした場合行き過ぎちゃうんネ
また、サイドボタンもあって、webブラウザの「進む」や「戻る」、コピー&ペーストの機能を持ったボタンもあるんお
ゲームの操作をサイドボタンに割り当てれるので、サイドボタンのあるマウスがゲーム向きネ
でもボタンが押しにくい位置にあると使わなくなる可能性があるので、
買う前に自分の手に合ってるか確認しましょうお(^ω^)
■マウスの追従性
追従性とは、マウスを動かしてどれだけスムーズに画面上で動いてくれるかということネ
主にマウスには、USBケーブル(有線)方式とワイヤレス方式があるんネ
ワイヤレスが出始めた頃は、追従性が悪いし重いしのストレスのたまる物だったんお
でも最近のものは性能が良くなって、日常的な使用には問題なく使えるネ(^ω^)
んでもゲームをするなら1ピクセル単位の細かい操作になるから、やっぱケーブル方式のほうがいいんお(^ω^)
■マウスの解像度
マウスのスペックとして解像度ってのがあるんネ
解像度が高いほど、わずかな動きでもポインタを大きく動かすことができるんお
dpiで表記され、撮像素子の解像度を表記しているネ
解像度のことを「カウント」「分解能」と表記する場合もあるネ
簡単に言うと、高解像度というのはマス目が細かいということなんお(^ω^)
同じ距離を移動しても標準的な解像度では読み取れない僅かな移動でも高解像度マウスだときっちり認識してくれるんお(^ω^)
標準的な解像度は、マス目から移動していないので認識しないということになるんネ
最近のマウスだと解像度を何種類か選択できるから、自分のセンシにあった解像度を持ったマウスを選ぶといいネ(^ω^)
すべてきてぃがいさんのブログ記事です
きてぃがいさん使用マウスマウスパッドにこだわりはありますか?キーボードにこだわりはありますか?ヘッドフォンにこだわりはありますか?AIM上達練習AIMの安定化FPS適性年齢無料FPSに向いているPC姿勢